
コースと学習期間
3段階のレベル別コースでビジュアルプログラミングツール「スクラッチ(Scratch)」で学ぶ初級レベルから、本格的なプログラミング言語(JavaScript)を学ぶ上級レベルまで楽しみながらスモールステップで学べます。
ベーシックコース(1年目)
-
マウスの操作から、パソコン操作スキルを学びます。
-
キーボードは数字の打ち込みをメインとしています。
-
プログラムを確実に完成させることで達成感を得ることができます。
-
各回ゲームやゲーム内の機能を製作していきます。
-
3ヶ月6回の授業で9つの基本要素を通して学び、1年で4セット分の反復学習を行います。

独自のカリキュラム
STEP.01 操作
子どもの興味をひくような「謎解き」をするところからスタート。始めてパソコンやキーボードにふれる子どもでも、スムーズにパソコンを操作できます。
STEP.02 作成
プログラムを作成しながら学ぶ実践型のカリキュラム。「やればできる」という成功体験を子どもたちに与え、自信を育みながらプログラミングに慣れます。
STEP.03 改造
プログラムを自分なりに改造。プログラミングで目標を達成する体験をします。改造内容を自 分自身で検討するなど、できる限り「考える」機会を与えます。
STEP.04 発表
クラスで発表。学んだことを「使える力」に変えます。自分なりの意見や意識を持つことで、考える力や人に分かりやすく伝える力、表現力を身につけます。
カリキュラムは操作・作成・改造・発表の1サイクルを3ヵ月かけて学び、1年間で4サイクルを実施。知識・スキルの定着をはかります。
ミドルコース(2年目)
-
提供する情報を減らし、より生徒が考えて作成する部分を増やします。
-
教材では「目的」を強調し、それを意識してプログラミングを進めます。
-
作成した部分をこまめに動作確認し、動きを確かめながら確実に進めます。
-
「キーボード入力」や「ファイル操作」等、パソコンの機能を使う機会を増やします。
-
月に2回の授業で完結します。※ベーシックコースとは異なり、3か月1タームではありません。
アドバンスコース(3年目)
-
プロも使用する「JavaScript」で本格的なゲーム作成をします。
-
たくさんの文字入力をしたり、ファイルの操作をすることによりより高度なパソコンの使い方が身につきます。
-
作成した部分をこまめに動作確認し、動きを確かめながら確実に進めます。
-
月に2回の授業で完結します。※ミドルコースと同様です。
コースの詳細はこちら
